自己紹介第三弾。
今回は今私が住んでいるところについてご紹介したいと思います。
今私が生活しているところは、東京23区内です。23区と言っても区や地域によって環境が違うと思うので、具体的な地名は書きませんが、主に教育的な観点を中心にどんな地域なのかを書きたいと思います。
ざっくり言うとこういうところです
私が住んでいる地域について、まずは箇条書きで特徴を挙げたいと思います。
・民度は高め
・世帯年収も高め
・物価が高め
・教育熱心な方が多い
・あまり変な人がいない
・治安がいい
念のため書くと、我が家はど庶民ですが、私が暮らしている地域にお住まいの方はそれなりにお金持ちの方が多いです。
ママ友同士で話していると「出た!金持ち発言!」という発言を多く耳にし、よく旦那との話のネタになっています(笑)。
でも本当にみんないい人で、自慢したり、見栄を張ったり、誰かを見下したりということがないんです。最近よく聞く「マウンティング」なんてこと、全くないです。
児童館でも幼稚園でもたくさんのママ友ができましたが、ママ友との関わりの中で嫌な思いをしたことが私は一度もありません。
ママ友には助けられてばかりで、「ママ友」というよりはみんな大切はお友達という感じです。
一緒にいて話していても「うわべだけ」という感じがなく、心から笑ったり悩みを相談したり、本当に良いお友達です。くだらない話で爆笑したりもできる、楽しい仲間たちです。
年収が高いこととも関係しているのかもしれませんが、教育熱心というか、例えば言葉遣いや食べ物に気を遣っているママさんが多いです。
例えば小さい頃はできるだけ市販のお菓子は与えず、おやつは焼き芋やバナナや煮干し、とか。
小さい頃から習い事をしている子も多いです。
治安は良い方だと思います。おうちがない方をお見かけすることはほとんどないですし、酔いつぶれた人が道に転がっている、というようなこともないです。
物価が高め、という点について。例えば食材が高いです。上にも書いていますが、私の周りはお金持ちの方が多いけど、うちはど庶民のため節約を心がけています。なので私はよくネットで「家族4人で食費○万円!」みたいなサイトを見るのですが、食材の価格が違いすぎて、参考になりません。
「なんでそんなところで無理して暮らしてるの?」と思われるかもしれませんが、理由はいろいろとありまして…そっとしておいていただけると嬉しいです。
保育園について
保育園については23区の中でもかなり激選区と言われている区です。
私のママ友の中にも、保育園に入れずに仕事を辞めた人、他の区に引っ越した人が何人かいます。
幼稚園について
私は出産前から今の地域に住んでいるので、上の子が赤ちゃんの頃からママ友がいました。児童館でのクラブなどにも参加していたので結構な人数のママ友がいるのですが、その中でいわゆるお受験するような超有名私立幼稚園に行った子は2割に満たないくらいだと思います。
みんな結構お金持ちだし教育に対する意識も高いけれど、みんながみんな幼稚園からお受験するわけではなく、ご近所幼稚園に行く子の方が多いです。
ただし、ご近所幼稚園といっても希望すれば誰でも入れるわけではありません。
これには私も相当驚きました。保育園に入るのが大変だというのは有名な話だけど、幼稚園に入るのもこんなに大変だなんて!
うちから通える範囲にいくつか幼稚園がありますが、そのうち希望者全員が入園できる園は一つだけです。他の幼稚園は面接もしくは抽選があり、どこも倍率が高めです。
上の子の入園の前の年にはいくつもの幼稚園の説明会に行き、願書もいっぱい書いて、抽選や面接もいくつか受けて、とそれはそれは大変でした。
小学校について
私が住んでいる地域の周辺のいくつかの小学校について、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるママ友から情報が入ってくるのですが、だいたいどこの小学校も7割から多い小学校ではほぼ10割の子が中学受験をするそうです。
あまり学童保育が充実している地域ではないので、ママがお仕事している子以外の子は学童には入れません。
ただし、学童に行っていない子も平日放課後のほとんどが習い事で埋まっている子が多いみたいです。
まとめ
以上、私が分かる範囲で、今私が生活している地域の特徴について書きました。
これまでの記事や今度書く記事について少しでも参考になればと思います。
コメントを残す