日能研全国公開模試(新4年・2022/2/26)結果

息子(新4年)が日能研に入塾後、初めての公開模試がありました。

今回の公開模試は前回の育成テスト(決められた範囲から問題が出題される)とは違い、実力テストです。

現状日能研の宿題をこなすだけで精一杯ということもあり、また出題範囲のない実力テストということもあり、特に対策はせずに臨みました。

日能研育成テスト(新4年・2022/2/19)結果

2022年2月24日

公開模試を終えた息子が帰宅し答案用紙を見てみると、国語、算数、理科は時間がなかったとのことで空欄が目立ちました。

社会の途中にお腹が痛くてお手洗いに行ってしまったとのことで、社会は残り2問が空欄。

「トイレに行かなかったら全問書けてたのにな〜」と少し残念そうでしたが、母としてはお腹がすぐに治ってよかったです。

4教科合計

得点 平均点
国語 91/150 75.1
算数 93/150 75.9
社会 76/100 61.3
理科 60/100 58.3

私としては「平均点より上だといいな〜」と思っていたので、全教科平均点越えでうれしかったです。

うんうん、なかなか頑張ったね。

 

国語

得点 平均点
国語 91/150 75.1

これまでの経験上、国語は記述問題を後回しにすれば記述以外は時間的にギリ解ききれる、と思っていたのですが、今回はかなり空欄が目立ちました。

漢字は10問中6問正解。1問、書く必要のない送り仮名を書いてしまいもったいないミス。

思ったよりはできていました。

入塾前にゆるゆるやっていたハイレベ漢字のおかげかな?

私が思ったよりは正解できていたものの、できれば漢字は全問正解したいところ。

塾の宿題以外に市販ドリルなどでの対策も要検討かなと思います。

 

算数

得点 平均点
算数 93/150 75.9

大問1の計算問題、7問中1問不正解でした。

不正解だった1問は非常にもったいないミス。

でもこの大問1でもったいないミスが1問で済んだのには成長を感じます。

これからもこの調子で頑張っていただきたい。

いつも通り時間切れで最後の方は空欄が多かったけれど、きっと時間があっても今の息子には解けなかっただろうな、という感じです。

算数担当の夫に振り返りをお任せします。

 

社会

得点 平均点
社会 76/100 61.3

社会と理科に関しては、息子が得意なのか不得意なのかも私は把握しておらず、完全に未知だったのですが平均点以上を取れていてよかったです。

今回の社会の問題用紙をパラパラ見たのですが、文字数多めでしたね。

息子は文章を読むスピードはまあまあ早い方なので、今回のような問題は割と得意だったのだと思います。

今後テストの回数を重ねることによって、社会の中での得意分野、不得意分野が見えてくるかな、と思います。

冒頭にも書きましたが途中でお腹が痛くてお手洗いに行ってしまったそうで、時間切れになったとのこと。

お腹が痛くならなかったらもう少し点数取れたかな?

間違えてた問題に関しては「あ〜これは知らないよね〜」という感じだったので、しっかり振り返りをしたいと思います。

 

理科

得点 平均点
理科 60/100 58.3

こちらも時間が足りなかったようで、大問3の後半以降は空欄。

回答できたものに関してはだいたい正解でしたが、もう少しスピードアップすることが必要ですね。

時間がなくて解けなかった問題にはまだ取り組めていないので、時間を作って取り組ませたいと思います。

 

まとめ

入塾して初めての公開模試。

現在息子は一番下のクラスということもあり、平均点を取れたらいいな、と思っていたのですが取れてよかったです。

とはいえ間違えた問題や時間きれで解けなかった問題も多かったのでしっかり振り返りや解き直しをする必要があると感じています。

問題はその時間の確保。

現状塾の宿題をやりきるのに精一杯の状況です。

遊ぶ時間か寝る時間を削れば確保できるのですが、現状どちらもこれ以上削りたくないと思ってるので(私が)なんとか時間をうまく時間を作りたいと思っています。

今週末はまた育成テストですね。

テストばかりで目まぐるしい!

みなさん頑張りましょう!!

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。