【6年】前期 第9回 日能研育成テスト(2024/5/12)結果

6年9回目の育成テスト。
結果の記録です。

結果

評価(基本) 評価(基礎)
4科目 6 8
国語 5 7
算数 7 8
社会 8 10
理科 5 5

前回よりもさらに悪く、評価6。

ついに育テも取れなくなってきました。

下降まっしぐら。

素点は350点くらい、全体での順位は3000位台前半でした。

 

 

国語

基礎問題の記述は◯、共通問題の記述はバツでした。

漢字を勉強する暇がなく、2問ミス。

全体的にひどい…

今回の学習内容

・栄冠学び直し①③1周

・漢字できず。

国語少しよくなってきたかと思いきや、全然すぎて絶望。

算数

息子にしては久々によかった算数。

一番時間を使っているのでせめて毎回このくらいは取ってほしいところです。

今回の学習内容

・栄冠1周+少し

・強化ツール1周

・計算と漢字の計算:1回

 

 

社会

社会は簡単だったようですね。

しっかり取れてよかったです。

唯一の得意教科なので引き続き頑張ってほしいです。

 

 

今回の学習内容

・栄冠2周

理科

栄冠をやっているときからかなり怪しいとは思っていましたが、理解するところまで時間をかけられず残念な結果に。

とにかく時間が足りないです。

今回の学習内容

・栄冠1周

 

まとめ

やってないわけではないのですが、どんどん下がっていく成績。

みんなと比べて頑張りが足りないのか効率が悪いのか…

今回のテスト範囲の理解がイマイチなのに、またすぐに新しい範囲。

みんなどうやって勉強しているのでしょうか。

息子の場合土曜午前に勉強時間取れていないこと、やはりとても大きい気がします。

この4〜5時間勉強できるとだいぶ違うのにな。

とはいえそれについては7月まで無理なので言っても仕方のないこと。

そして同じ校舎には息子と同じようにまだスポーツ続けているけれどちゃんと成績キープできている子もいる。

4年生からサボらず頑張ってきたつもりなのですが、6年になってどんどん下がっていく成績にダメージを受けずにはいられません。

でもとにかくやるしかないですよね。

なんとか諦めずに頑張りたいと思います。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。