Contents
Apple Watch フィットネスアプリとは?
Apple Watchに入っているフィットネスアプリをご存知でしょうか?
以下、公式サイトからの引用です。


写真の赤がムーブ、黄緑がエクササイズ、水色がスタンドのリングです。
ムーブ…消費カロリー(ゴールの初期設定は人によって異なる。自分で設定可能。)
エクササイズ…早歩き以上の運動を行った時間を分で示す(ゴール:30分)
スタンド…1時間に1分以上立っているとカウントされる(ゴール:12時間)
それぞれ、目標値を達成するとリング(輪っか)が完成するという仕組みです。
エクササイズリングを完成させようと思ったワケ
私がエクササイズリングを完成させようと思ったワケ、それはズバリ「運動不足を感じた」からです。
現在私は在宅ワークを行なっており、子供達は2人とも小学生。
子供達が幼稚園に通っていた頃は平日は毎日幼稚園の送迎をしていたのですが、この4月からそれがなくなりました。
食材の買い物は基本的に土日にまとめて行なっており、日用品の購入はほぼネット。
そうなると、丸1日家から出ないという日も結構あり。
出る必要がないならできるだけ家から出たくない、と思うタイプだったのですが、3日間くらい連続で家から出なかったときにふと、「これめちゃくちゃ不健康なのでは?」と思いました。
そこで、今まで存在に気付きながらもスルーしていたアップルウォッチのリングを完成させることを目標にしようと思い立ったわけです。
ちなみに何も意識していなかった今年2月3月の達成状況はこちら。

ムーブリングの初期設定値は人によって違うらしいのですが、私の場合は230kcalでした。
その230kcalさえもほとんど達成できていないなんて、消費カロリー少なすぎでは…
そして5月6月のリングがこちら。


5月は達成出来なかった日も何日かありましたが、6月は毎日エクササイズリングを完成させることができました。
エクササイズリングを2ヶ月間(ほぼ)毎日完成させた結果
2ヶ月間ほぼ毎日エクササイズリングを完成させた結果、いくつかの変化(効果)が現われました。
①体脂肪率が20%を切った
②ドカ食いしても太りにくくなった
まずは体脂肪率。5月の初め頃23%前後だった体脂肪率が6月の終わり頃にはついに20%を切って19.7%になりました!
20%切ったのなんて何年ぶりだろう…
ちなみに体重は1kg弱しか減っていないのですが、やはり体脂肪率が減っているだけあって見た目がかなり引き締まったように思います。(特にお腹まわり。)
3ヶ月ぶりに会った友人にも「痩せた?」と言われました。
そしてもう一つの効果は太りにくくなったこと。
過去記事で書いている通り、私は昨年の秋頃から16時間断食というものを始めました。
今は平日だけ16時間断食、週末は時間もカロリーも糖質も気にせず好きなものを食べる、という生活をしています。
少し前までは週末に思う存分食べると、週末だけで1〜2キロくらい増えていたのですが、最近は週末にたくさん食べてもあまり大きく増えなくなりました。
そして少し増えても月曜もしくは火曜くらいまでには元の体重に戻るように。
運動を続けることによって代謝が上がって太りにくくなったのでしょうか?
これは嬉しいです。
それによって数ヶ月ステイしていた体重も少し減ったのではないかと思っています。
エクササイズの内容
では30分どんなエクササイズをしていたか。
①ウォーキング
②軽い筋トレ
③ダイエットダンス
メインはウォーキングです。
これまで当たり前のように電動自転車で行っていた近所のスーパーなどへも歩いて行くことにしました。
あとはこれまでネット購入していた日用品も、あえてドラッグストアで買うように。
ただし、早歩きしないとアップルウォッチがエクササイズとして認識してくれないため、できるだけ早歩きをするように心がけています。
近くのスーパーに行くときはあえて遠回りをしたりしてできるだけ30分くらい歩くようにしています。
雨が降っていたり、特に買いたいものがなかったり、気分が乗らないときは家の中で足踏みしています。
テレビを観ながらでもできるのでおすすめですよ。
そして、5分前後の軽い筋トレもするようにしています。
筋トレはあまり得意ではないので、自分にでもできるものを選んでできる回数だけ無理せずやっています。
慣れてきたものはちょっと回数を増やしてみたり。
余裕があるときはYouTubeのダイエットダンスをプラス。
以前からダイエットダンスはやっていたのですが、だいたい1日10分程度でした。
これを30分となると私はかなり疲れてしまうので、今はウォーキングメインでできそうなときだけダンスもプラスしています。
毎日続けるコツ
①無理をしない
②自分に合ったエクササイズを見つける
③達成出来なかった日があっても気にしない
とにかく無理をしないことが長く続ける秘訣かと思います。
30分の早歩きと30分のランニングを比べたら、早歩きの方が楽だと感じる方が多いと思います。
筋トレも無理なく自分にできそうなものを選ぶと続けやすいですよね。
YouTubeやインスタなどにたくさんの筋トレが投稿されていますが、私も色々やってみて自分にできそうなものだけ選んでやっています。
慣れてくると回数を増やせそうだな、と思えたり、他の筋トレにもチャレンジしてみようかな、と思えてきますよきっと。
いろいろなエクササイズを試してみて、続けられそうなものを見つけてみてください。
「毎日頑張るぞ」という意気込みが強いほど、達成出来なかった日があると「もういいや」と思いがちですよね。
忙しかったり、体調が悪かったりでエクササイズができない日もあるかと思います。
でもできなくてもあまり気にせず、「今日は仕方ない。明日以降またできたらやろうっと」くらいの気持ちで続けています。
時間がない方には「ながらエクササイズ」がおすすめ
忙しい方はエクササイズのために30分という時間を作るのが大変かと思います。
そういう方におすすめなのが「ながらエクササイズ」。
例えば通勤されている方は駅まで歩くのを早歩きにすることによってそれをエクササイズにしちゃいます。
駅構内の移動も階段を使うとか。
実際、日常生活で自然とエクササイズリングを完成させている方もいるようです。
あと私がほぼ毎日やっているのが、ドライヤーをしながらの足踏みです。
軽いジョギングくらいの感じでその場で足踏みしながらドライヤーをしています。
だいたい髪を乾かずのに10分くらいかかるので、そこで10分のエクササイズを達成できますよ。
先ほど書きましたが、テレビを観ながらのその場でのウォーキングやランニングもおすすめです。
まとめ
激しい運動ではなく軽い運動でも、1日30分を毎日続けることで嬉しい変化が身体に現われました。
この程度なら続けていけそう、という自信もついてきたので続けていきたいと思います。
コメントを残す