【6年】第5回 日能研全国公開模試(2024/6/2)結果

6月公開模試の結果です。

少しだけ浮上。

第5回 全国公開模試 結果

偏差値
4科目 53
国語 51
算数 55
社会 55
理科 51

※小数点以下は切り捨てています。

直近3回の公開模試では何かしらの教科が50を切っていましたが、今回は全教科50はクリア。

そして算数と社会は目標としている55をクリアできました。

少し浮上してよかったものの、相変わらず4年や5年のときよりは悪いです。

なんとかもう少し上げていきたい。

素点は270点くらい、順位は3000位くらい。

 

 

国語

ギリ50超え。

・漢字3ミス

・慣用句半分以上ミス

・記述すべて部分点のみ

・漢字問題じゃないところで漢字をミスって失点

こんな感じでした。

インスタで仲良くしてくださっている方のおすすめの漢字マスター。

おすすめしてくださった方のお子さんは公開模試の漢字正答率かなり高いそうです!

漢字の要も日能研生にも人気なようで。

実は我が家も以前購入したのですが全然やっていません。

どちらにしろ、とにかくやることが大事ですよね、、

どちらかを毎朝1ページでもやる習慣をつけたいです。

 

 

算数

珍しく目標の55をギリギリ超えられました。

6年になってからの範囲を栄冠で少し復習。

特に苦手そうな単元の学び直し①から数問をピックアップして解かせました。

少し対策したおかげか、55を超えられてよかったです。

とはいえ正答率92%の問題と80%の問題を落としたのはもったいなさすぎる。

こういうところ、本当にそろそろ改善してほしいです。

 

社会

社会もギリギリ目標達成。

特に対策はなし。

 

 

理科

相変わらず理科も厳しい結果に。

今回はコアプラの計算問題のところを公開模試対策としてやりましたがあまり効果がなかったのかな…

大問5は時間がなく1問も解けませんでした。

理科は問題を読んで理解するのに時間がかかるみたいです。

本当に理科も苦手。

苦手だらけで大変です。

 

 

まとめ

少しは浮上できたものの、目標には届かず。

ここからさらに上がってほしいのですが、また下がりそうでとても心配。

さっき昨日の育テの結果が出ましたね。

ここ最近、育テは調子よかったのですが昨日の育テは酷かったです、、

だいぶしんどい。

成績キープできている子や上がっている子、本当にすごいです。

これ以上下がるとクラス落ちの危機。

頑張ってないわけではないんですけどね。

毎日学校行って帰って勉強して、週末はスポ少と塾、帰宅後勉強。

睡眠も十分ではないはず。

どこまでやらせるかが難しいです。

下の子の育テもいまひとつだったので、私のモチベも上がりませんがなんとか頑張ります。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。