第4回 日能研全国公開模試(4年・2022/9/3)結果

夏休みお疲れ様でした!

夏休み、徹底的に復習したかったのですが…

なかなか私が思うようにはいきませんでした。

息子には本当に毎日欠かさずお友達から遊びのお誘いがあり、私も「まだ4年生だし無理やり勉強ばかりさせるのもなぁ」と思ってしまって行くなとは言えず、結局毎日遊びに行っていましたね。

前期の育テ全10回と公開模試3回分は国語以外すべて解き直しをしましたが、ほぼそれしかできなかった夏休みとなってしまいました。

夏休みにやりたかった国語の問題集(必須語彙と漢字の要)は購入はしたものの、ほんの少ししかできず。

その結果が今回の公開模試に出てしまったのかもしれません。

それでは以下に結果を書きますね。

 

第4回 全国公開模試 結果

偏差値
4科目 56.2
国語 46.1
算数 63.4
社会 48.9
理科 66.9

ちなみに過去の全国公開模試の4教科偏差値は、第1回:56.2、第2回:56.7、第3回:54.1でした。

4教科偏差値はいつもとほぼ変わりないものの、今回は教科によって偏差値の差がかなり大きかったです。

以下、各教科の考察です。

 

国語

第3回公開模試でもやらかしていた国語。今回もダメダメでした。

漢字は半分間違い、言葉の意味を選ぶ問題も半分以上間違い。

読書好きなのにこんなにも言葉の意味を知らないのは何故なの。。

夏休みにガッツリやりたかった必須語彙、ちょこっとしかできなかったのでできれば少しずつでも進めていきたい所存。

育テに追われる日々だけど少しずつでも。。

サピックス漢字の要も少しずつでもやっていきたいと思います。

そして長文問題は時間が足りず空欄多数でした。

何かしらの読解ドリルも追加したいところだけど時間的に今は無理かな。。要検討です。

読解力も語彙力もスピードもない。国語は課題山積みです。

 

算数

初めての偏差値60越えだった算数。

前期の途中から算数をかなり強化したのでその結果が出たのかもしれません。

今回は褒めポイントいくつかありました。

・時間内に全部解き終えることができた。

・勿体無いミスをほぼしなかった。

・正答率5%の問題を解けた。

引き続き算数頑張ってほしいです。

 

社会

得意なはずの社会、やらかしました。

第10回の育テ同様、得意分野のはずなのに時間が全然足りず。

残り30点分全て空欄でした。

家で解き直ししたところ、ミスは全体で3問でした。勿体無い。。

何故こんなに時間が足りなかったのか。

私は気づきました。

テストの字をやたら丁寧に書いているのです。

息子は普段字が汚く、読めないレベルのことも多々あり。

「テストではこの字だと正解だと認識されないよ」とよく言っています。

テストでは普段よりは字は綺麗ですが、今回の社会はどう見てもかなり丁寧に書いてあり、普段の字との差がありすぎ。

普段はいい加減に書いているのでここまで丁寧に書いているとかなり時間がかかっていると思われます。

夏休み中に都道府県の漢字を練習したこともあり、「綺麗に書きたい」というスイッチがテスト中に入ってしまった模様。

うちの息子はそういうスイッチが入ってしまうと、テストだから急がなきゃとか他のことを忘れてしまう傾向があるんですよね。

普段からある程度綺麗な字を書けるように訓練しつつ、テスト中は時間配分を忘れないようにと言うことを改めて伝えたいと思います。

 

理科

どちらかと言うと苦手な理科。

なんと今回は驚きの偏差値66.9。

時間内に全て解けていたのも珍しいです。

夏休み中、育テと公開模試は解き直ししたものの、それ以上のことは特にしなかった(できなかった)理科。

今回はたまたまわかる問題が多く出たのでしょうか。

気を抜かずに後期もしっかり勉強していきたいと思います。

 

まとめ

私の理想よりもだいぶゆるゆると過ごしてしまった夏休み。

公開模試はきっとあまり点数が取れないだろうと覚悟の上で挑みました。(挑んでるの私じゃないけど)

夏休みモードから抜け出せるか心配でしたが、今日はダラダラしたり嫌そうにしたりなどせずしっかりと勉強に取り組めていました!

後期もみなさん頑張りましょう!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。