ボンドで有名なコニシ株式会社から発売されている「裁ほう上手」という商品をご存知ですか?
新品価格 |
針や糸を使って縫うことなく、ミシンを使うことなくかばんや巾着が作れちゃう優れものなんです!!
私のようにズボラかつ裁縫なんて大嫌いなママさん、入園に必要な通園バッグや靴袋などなど、どうしようか悩んで焦っていませんか?
市販のものでもOKな園もありますが、細かくサイズが決まっていたり、必ず手作りしなくてはならない園もありますよね
息子の幼稚園も通園バッグ、上履き袋、お弁当袋、ランチョンマット、コップ袋、すべてサイズ指定で紐の長さまで指定されていたので市販のものは無理でした
ミシンを買って頑張って作ろうかなぁとも思ったのですが、娘が入院中だったこともありやめておきました。
結局私はミシンが得意なお友達に作ってもらったのですが、その後にこちらの「裁ほう上手」の存在を知りました!
針や糸で縫うことなく、ミシンを使うことなく入園に必要なバッグや巾着が作れちゃうなんてすごくないですか??
私はこちらの商品を特集しているテレビ番組を見たのですが、この「裁ほう上手」で作ったバッグ、強度もなかなかのものでしたよ。
洗濯もできますし。
この「裁ほう上手」とアイロンがあればできちゃうなんて、すごいですよね!!
主な入園グッズの作成を友人にお願いした私ですが、「他にもいろいろなことに使えそう!」と思いAmazonでポチりました。
結果、大活躍しています!
「裁ほう上手」はバッグなどを作る以外にもこんなことに使えます。
①ゼッケンや名札を貼る
②ワッペンを貼る
③ズボンの裾上げができる
まずは①について。
息子が通う幼稚園には制服以外に体操服があり、ゼッケンをつけなければなりませんでした。
裁ほう上手の存在を知らなかった1枚目の体操服は100均(ダイソー)でこういうゼッケン
を買って手縫いで縫い付けたのですが、ズボラかつ裁縫大嫌いの私には地獄の作業でした…
でも2枚目の体操服を購入したときには裁ほう上手を持っていたので、楽勝でした!
何度も洗濯していますが、今のところ剥がれていません。
剥がれてもまた裁ほう上手を塗ってアイロンするだけなので簡単ですね♪
お次は②。
スモックや座布団カバーなど、ワッペンをつけなければならないものがありました。
アイロンで貼れるものを購入して貼ったのですが、使っているとだんだん剥がれてきちゃうんですよね
こんな風に。
わざわざ縫い付けているママさんもいましたが、私は面倒くさいのでこれも裁ほう上手で貼っちゃいます!
そして③。
入園グッズとは関係ありませんが、先日私がGUでパンツを購入した際、裾上げに1時間かかると言われました。
時間がなくて1時間は待てず、裾上げせずに持ち帰りました。
後日GUのお店に持っていけばやってもらえるのですが、早く履きたかったので裁ほう上手を使って自分で裾上げをやってみました。
不器用な私にもうまくできましたよ♪
このように、裁ほう上手は入園準備にはもちろん、それ以外にも幅広く活躍してくれます!
オススメですよ~
新品価格 |
コメントを残す