我が家は上の子は完母でしたが、下の子は混合からスタートして徐々にミルクのみにしていきました。
夜中に赤ちゃんが泣いたときできるだけ素早く、そしてママも眠いのでラクにミルクを作りたいですよね。
夜中に赤ちゃんが泣いたらミルクをキッチンに作りにいくママもいるようですが、うちは保温ポットがなく電気ケトルだし、何よりわざわざキッチンまで行って作るなんてズボラな私には面倒臭くて無理なので、このような方法でやっていました。
用意しておくのは、
①お湯(ミルクを溶かす用)
②湯冷まし
③あらかじめはかっておいた粉ミルクを入れた哺乳瓶

私はこれを寝室に置いていました。
赤ちゃんが泣く
↓
粉ミルクを入れておいた哺乳瓶にお湯を入れてミルクを溶かす
↓
湯冷ましを足して温度を調整する
↓
適温か確認して赤ちゃんに飲ませる
この方法だと夜中にわざわざお湯を沸かしたり、ミルクをはかったり、流水で冷ましたりする必要がありません。
↑これ全部やってたら面倒くさすぎ。昼間でもこんなの面倒くさくて私にはできない。
夜中に限らず湯冷ましを作って冷蔵庫に入れておくのはミルク育児をラクにする基本だと思います
(特に飲む量増えると全部お湯で作っちゃったら流水でなんて全然冷めないし。)
お湯と湯冷ましの割合は慣れてくると一発で適温にできるようになってきます。(←私の経験上。)
私が夜中にミルクをあげていたのは冬だったので、湯冷ましは写真のようなボトル(キャンドゥで購入)に入れて部屋においていましたが、夏など暑い時期に衛生面が気になる方は湯冷ましも魔法瓶に入れておくと安心かもしれませんね。
あと、ほ乳びんは消毒してしっかり乾かしてから粉ミルクを入れておきましょう!
お金に余裕のある方はキューブのミルクが便利です。
↓こういうの。
![]() |
明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り (景品付き) 新品価格 |

これ↓お友達がプレゼントしてくれたんだけど、かなりお気に入り
![]() |
【BRUNO×THERMOS】真空断熱ケータイマグ 0.35Lアルファベット イニシャル入り【あす楽対応】 価格:3,024円 |

でもこういうのもあります。調乳用魔法瓶。
![]() |
価格:3,980円 |
調乳用というだけあって、ほ乳びんに注ぎやすそう!
NUKの哺乳瓶はみんなからかわいいねって言われました

![]() |
NUK スタンダードほ乳びん【ポリプロピレン製】 240mlシリコーンニップル【ヌーク】【哺乳瓶】【シリコン】【5400円以上で送料無料】【即納】 価格:972円 |
ミルクを素早くラクに作って、1分でも長く寝ましょう


コメントを残す