子育て中(特に専業主婦)のママさん!
お子さんの生活リズムは整っていますか?
以前「赤ちゃん・子供の生活リズムを整えるといいこといっぱい!」というブログに書きましたが、
タイトル通り子供の生活リズムが整っているとメリットいっぱい、デメリット特になしです。
これはもう、整えるしかないですよね。
うちは今は2人とも生活リズムが整っていますが、赤ちゃんの頃からそうだったわけではありません。
上の子が生まれてから生後3ヶ月くらいまで、生活リズムはめちゃくちゃでした。
私が寝る時間(23時くらい)まで息子はリビングにいました。寝ているなら寝かしておく、起きてるなら起こしておく、というテキトーっぷり。
寝ている場合、起きたときにすぐに授乳できてラクかな、と思ってそうしていたのですが、あるときママ友との会話の中で生活リズムを整えることの重要性を知ったのです。
その日から私は遅くても20時には息子を寝室に連れて行き、暗くした寝室で寝かせるようにしました。
~私が2人育てる中で学んだ生活リズムの整え方~
①毎日同じ時間(遅くても20時まで)に寝室に行く
②毎朝同じ時間(7時より前まで)に起こす
③お昼寝の時間に気をつける
今妊娠中の方は赤ちゃんが生まれて退院したらすぐに、まだ赤ちゃんが小さい方はまずは必ず毎日同じ時間に寝室に行き部屋を暗くして寝かすようにしてください。
そして、朝同じ時間にカーテンを開け朝だということを教えてあげてください。
まだ夜中の授乳やミルクがあるママにとっては辛いと思います。
でも、まだ昼夜の区別がつかない赤ちゃんに生活リズムを身につけさせるにはこれが一番です。
辛い辛いと言って毎日ダラダラ朝寝ていたら、いつまで経っても赤ちゃんの生活リズムは身に付かないかもしれません。
それなら最初少し頑張って、そのあとずっと生活リズムが整っているほうが楽ですよね。
(でも、もちろん無理はしすぎないでくださいね。例えばパパに生活リズムを整えることの重要性をプレゼンして、土日のどちらかだけでも朝ゆっくり寝かせてもらうとか。赤ちゃんと一緒にお昼寝しちゃうとか。体が何より大事です!!)
もうお子さんが1歳以降のママでこれから生活リズムを整えたいという方も同じです。
同じ時間に寝かせ、同じ時間に起こす。早寝早起き。
すぐに生活リズムが整う子は少ないそうです。夜なかなか寝てくれなくてママはくたくたなのに朝早起きなんてつらすぎ!!
私も3日目くらいでそう思って限界がきてやめたくなりました。
(息子が1歳代で生活リズムが乱れ夜なかなか寝てくれなくなり、それまでより1時間朝早く起こすリズムに挑戦したときのこと。)
でも、1週間は続けるということがとても重要だそうです。
だから、なんとか1週間頑張ってみましょう! つらいけど、頑張ろう! その先に明るい未来が待っている!はず。
次に大事なのはお昼寝!!
小さい赤ちゃんはもちろん最初は寝てばかりです。
でもだんだんお昼寝が少なくなってきますよね?
夜寝付きが悪いな、早く寝てくれないなと思ったら、お昼寝時間を確認してみてください。
夕方お昼寝していませんか?
まずは16時以降できれば15時以降寝かせないように頑張ってみましょう。
1歳過ぎるとお昼寝が1回になる子が多いように思います。
その場合は出来るだけお昼ごはんを食べてすぐくらいにお昼寝させるようにしましょう。
(午前中にお昼寝して夜までもつなら午前中でOK。)
お昼寝のスタートの時間が早くても夜なかなか寝ない場合、寝かし過ぎていないかを確認しましょう。
夜早く寝てほしいときは長い時間お昼寝させすぎないのも重要です。
うちの娘は今2歳ですが、1時間半以上寝ると夜の寝付きが悪くなるので、1時間半経っても起きないときは起こすようにしています。
(個人差があると思うのでお子さんが何時から何時間お昼寝して夜何時に寝るのかを記録しておくといいと思います。)
あとはごはんやおやつ(赤ちゃんの場合はおっぱいやミルク)、お風呂の時間もできるだけ毎日同じ時間にしましょう。
夜の寝付きが悪い子は、お風呂でしっかり温まり、お風呂から出てあまり時間が経たないうちに寝るようにするといいそうです。
(人間は上がった体温が下がるときに眠くなるから。)
お子さんの生活リズムを整えたいママさん、頑張ってくださいね!応援しています!
↓こちらは私が息子の夜泣きに困っていたときに購入した本ですが、月齢別・年齢別の理想のタイムスケジュールが書いてあるので役立ちました♪
新品価格 |
コメントを残す