お子さんやご自身が胃腸炎になった方はわかると思いますが、もう二度と経験したくない胃腸炎。
我が家もすでに2回経験しています
いわゆるノロウィルスやロタウィルスなどによる感染性胃腸炎を予防するために我が家でやっている対策をご紹介します。
①ラクトフェリンの摂取
これに関しては以前のブログ「胃腸炎(ノロ、ロタなど)対策に!ラクトフェリンヨーグルト♪」に詳しく書いてあります。
ラクトフェリンを摂取することにより胃腸炎になりにくくなったり、なっても軽症で済む可能性が高くなるということで、我が家では息子が毎日ラクトフェリンヨーグルトを食べ、大人はラクトフェリンのサプリメントを飲んでいます。
(娘はいろいろあってヨーグルトは今食べられません)
腸内環境を整えておくことは健康維持のために重要だと思っているので、我が家ではヤクルト400LTも1年中飲んでいます。
②息子が幼稚園から帰って来たらアルタンノロエースをシュッシュ
こちらの「アルタンノロエース」は、ノロウイルスを99.9%除去してくれるらしいです。
![]() |
新品価格 |
というわけで、胃腸炎が怖い季節は息子が幼稚園から帰って来たら制服や制帽、幼稚園バッグをシュッシュしてます。
幼稚園内で胃腸炎の子がいるときは脱いだブラウスや靴下にもシュッシュ。
③手洗いをした際のタオルは家族で兼用にしない
去年の10月あたりからやり始めました。
洗面所のかごにキレイなタオルを何枚も置いておき、帰って来て手を洗ったらそのタオルで手を拭いて、一度使ったものは洗濯カゴへ。
みんなで同じタオルを共有しないようにしています。
ペーパータオルだとさらにいいかもしれないですね。
![]() |
クレシア EFハンドタオル ソフトタイプ 2枚重ね 200組(400枚)×3パック 新品価格 |

④爪は常に短く切っておく
これは胃腸炎に限らずのことですが、爪が長いと風邪をひきやすいと聞きました。
爪と指の間に入った菌が手洗いで落ちづらいからなのかな?と思っています。

⑤手洗いうがいはしっかりと!!
これはもう基本中の基本ですが、子供って親が見ていないとしっかり洗ってない子が多かったりします。
胃腸炎だけでなくいろいろなウィルスから身を守るため、うちはかなり手洗いは念入りにさせていますよ!
以上、我が家での胃腸炎対策でした。
この冬は胃腸炎にならずに乗り切れるといいな
コメントを残す