自主学習ノート 〜低学年にオススメの自主学習のネタ、例をご紹介します〜

息子が通う小学校では、毎週自主学習の宿題が出されます。

私も息子も、こういうのなかなか思いつかない人間なんですよね。

こういうの何をやるかどんどん思いついたり、学びたい欲が強くていくらでもやれる、みたいな子が本当に羨ましいです。

そしていざ何をやるか決めたとしても、キレイに見やすくまとめたりするのも苦手な私たち。

そんな私達でもなんとか頑張って毎週自主学習に取り組んでいます。

少しでも私達のように「こういうの苦手なんだよね〜」という方々の参考になればと思い、今日は息子がこれまでに取り組んだ自主学習をいくつかご紹介したいと思います。

ただ、結構やり込んだ自主学習ノートを1冊失くしてしまったので、実際のノートの画像がないものが多く申し訳ないありません。(なんで失くすの。結構頑張っていろいろやったノートだったのに。泣。)

 

自主学習のポイント

具体例を紹介する前に、まず私が思う自主学習テーマ選びのポイントについてお話させていただきます。

・苦手単元の復習

・これから学ぶことの予習

・本人が興味を持っていることの掘り下げ

苦手単元の復習についてはテンションが上がらない学習テーマだと思うので、私が可愛いイラストを描くなどし、少しでも嫌な気持ちがなくなるように工夫しています。

これから学ぶことの予習に関しては、今このタイミングでしっかり覚えてね、ということではなく、なんとなく「こういうものがあるんだな〜」くらいに思っておいてくれたらOKと思っています。

何も知らないまっさらな状態で学ぶより、「あ、これ知ってる。見たことある。」というもののほうがいざ学ぶタイミングが来たときに苦手意識がなく頭に入りやすいのではないかと思っているからです。

親から見て子供が今日は疲れてそうだな、って感じるときは、復習とか応用問題はしんどいと思うので、できるだけ本人が好きな分野・興味を持っている分野からテーマを選び、それを掘り下げるなどしています。

それでは、次から具体例をご紹介していきます。

1.国語系

ことわざ

わが家にこちらの「ドラえもんのことわざ辞典」があるので、この中からいくつか自分でことわざを選ばせて、ことわざと意味を書きます。

※画像はイメージです。

可能な限り学校ですでに習った漢字だけが使われていることわざをチョイスさせています。

 

四字熟語

ことわざと同様、「ドラえもんの国語おもしろ攻略 四字熟語100」という本からいくつか自分で四字熟語を選び意味とともにノートに書きます。

 

オススメの本紹介

うちの息子は読書が好きなので、その中から自分がオススメしたい本を選んで紹介文を書きます。

表紙の画像をプリントアウトして貼り(絵が描けるならその方がなお良いかも)、題名や作者名を記載、そしてあらすじや感想を書きます。

息子は文章を書くのがとても苦手なので、書く練習にもなるかと思いやらせましたがかなり苦戦していました。

私も書くことが苦手なので息子の気持ちはとってもよくわかります。

あらすじや感想を簡潔な文章でまとめるのって本当に難しい。

でも苦手だからこそ定期的にやらせて練習していけたらな、と思っています。

 

2.算数系

算数は主に苦手分野の復習や発展問題をやらせています。

復習

学校での単元テストやZ会のテキストで間違えている問題をチェックし、苦手だと思われる分野の問題をネットで探してきて私がノートに問題書くなり、ネットのプリントを印刷するなりしてやらせています。

無料ダウンロードできるオススメドリル
・ドリルの王様

・ちびむすドリル

・すきまるドリル

無料でこんなにたくさんのドリルができるなんて、素晴らしい時代。

算数以外の教科も充実、ちびむすドリルは各種学習ポスターも充実していて最高です。

今サイト見ていてもっと活用しなきゃな、と改めて思いました。

 

応用問題・発展問題

基本をしっかり理解している単元については、応用問題、発展問題に挑戦するのも良いですね。

 

我が家ではこちらのZ会グレードアップ問題集を愛用しています。

 

3.社会系

都道府県

日本地図の白地図をネットで見つけてプリントアウトし、そこに都道府県を書き込んでいきました。

うちにこの本があったので、これを見ながら。

スペースが狭くて書きづらい&見づらくなってしまったので、白地図に番号を振って隣のページに「①北海道」みたいに書いていくシステムの方がよかったかもですね。

右ページには特産物を。これも上記の本を参考に書いていました。

 

東京23区

日本地図と同じくネットで東京23区の白地図を探してプリントアウトし、区の名前を書き込んでいきました。

東京以外に住んでいる方は、自分が住んでいる道府県の市区町村を書くのも良いですね。

 

社会は他にもいろいろ

社会は他にも低学年でも以下のように興味を持って取り組めそうなテーマがたくさん。

地図記号
世界の国旗
各国の特徴
世界遺産
息子は地図や国に興味があるみたいなので、今後は社会の予習も兼ねてこれらをやっていきたいと思っています。

ちなみに息子の愛読書↓

息子が「世界の国を全部覚えたい」と言ったときに購入しました。

ちょこちょこ見てるけど、多分世界の国全部覚えてないし覚える気もなさそう。

でもちょこちょこ見てるだけで◎

 

4.理科系

実験

こちらの本を持っているので、この中から親子でどの実験をやるか選んで実験をしています。

このように家でも簡単にできる実験がたくさんあるのでオススメです。

 

惑星

 

字も絵もそんなに上手じゃないのでお恥ずかしいですが、こんな感じで頑張って書きました。

自主学習、こんな風に絵を描くなら色鉛筆は12色じゃ少し物足りないので、我が家では36色色鉛筆を使っています。

 

我が家の宇宙図鑑はこちら。

内臓

内臓に関しては以下のように絵と臓器の働きの説明を書きました。

 

5.その他

料理

我が家は「父の日に手作りケーキをプレゼントしよう!」というテーマでパウンドケーキを作りました。

失くしてしまった方のノートに書いてあったのでお見せできませんが、材料を書き、作る工程は実際に作っている写真を貼って説明を書きました。

確か最後に感想も書いた気がします。

 

スポーツのポジションやルール

息子が野球を始めた頃に、野球のポジションを覚えるために書かせました。

自分がやっているスポーツや、興味のあるスポーツについてのポジションやルールを調べてまとめると良いですね。

 

1日のタイムスケジュール

これに関しても失くしたノートに書いたため画像はありませんが、息子の1日のタイムスケジュールを平日と休日に分けて円グラフで表しました。

そしてそれぞれのスケジュールを見て無駄がないかや、平日と休日の違いなどを書きました。

 

今後取り組みたいテーマ

以上、これまでに息子が取り組んできた自主学習についてご紹介しました。

今後取り組んでいけたらいいな、と思っているのは以下のテーマです。

・季節の行事

・自治問題

・ローマ字

・気温と服装

・お手伝い系(家事や掃除など)

・スーパーでのお買い物体験(指定されたものを見つけてカゴに入れる、レジでお金を払う、買ったものをエコバッグに詰める)

最後のスーパーでのお買い物大変だけやたら具体的(笑)。

なぜなら今日スーパーに行ったら、息子のお友達がパパとお買い物に来ていて上記のようなことをやっていたからです。

パパはあくまで見守るのみ、ほとんど本人にやらせていました。

かなり大事な社会勉強の一つだな、と思いました。

 

最後に

今回改めて息子の自主学習ノートを見てみて、字や絵が下手なのはある程度仕方ないにしろ、もうちょっと丁寧に書かせたほうがいいな、と思いました(汗)。

本人に任せがちであまり見てあげられていなかったと反省。

まだ低学年だし今後はもう少しまとめ方のアドバイスなどをしながら一緒に取り組んでいきたいと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。