年齢を重ねるごとに様々な衰えを感じますが、髪の毛も年齢によるダメージが出やすいところ。
ツヤやハリがなくなったり、トップはペシャンコなのに毛先は乾燥して広がったり、白髪が増えたり抜けやすくなったり…。
肌はもちろんですが髪も見た目年齢に大きく関わる重要なパーツです。
髪、そして頭皮をしっかりケアすることで見た目年齢の若返りを目指しましょう。
今回はアラフォーの私が実践しているヘアケアルーティンをご紹介します。
Contents
入浴前のブラッシング
過去記事でもご紹介したことがありますが、私のお気に入り、AVEDA(アヴェダ)のパドルブラシ。
以下、商品リンクを貼っておきますが口コミには「偽物?」と疑う声もありますので、気になる方は公式サイトで購入することをおすすめします。
私も公式サイトで購入したものを使用しています。
私は毎晩入浴前にブラッシングをしています。
・頭皮の血行が良くなり髪が元気に。
・キューティクルが整うことにより髪にツヤが出る。
・髪や頭皮の汚れが浮くので、シャンプー前に行うと汚れが落ちやすくなる。
・顔のたるみ防止、リフトアップ効果あり。
入浴前、1〜5分のブラッシングでこんなに多くの効果を得られるなんて、やらないともったいないです。
3740円のパドルブラシ、高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、調べてみると10年使っても劣化していない、と書いている方もいらっしゃったのでコスパはかなり良いかと!
私を担当してくれている美容師さんに聞いた話ですが、頭皮は顔の皮膚と繋がっているので頭皮がガチガチだと顔はどんどんたるんでいくそうです。
逆にしっかり頭皮をほぐしてあげることで、リフトアップに繋がるそうですよ。
頭皮ケア、大事ですね。
シャンプー&トリートメントの際にやっていること、注意点
①ぬるめのお湯でしっかり予洗い
頭皮と髪全体がしっかり水分を含むように予洗いします。
そのほうがシャンプーが泡立ちやすく、汚れ落ちが良くなるそうなのでおすすめです。
シャワーの温度が高いと髪が痛みやすかったり、カラーをしている方はカラーが落ちやすくなったりするそうですよ。
40度以下がおすすめらしいですが、私は冬は寒くて無理なので、冬以外40度以下で洗っています。
②シャンプーついでに頭皮マッサージ
前述の通り、頭皮をほぐすことはとても大事なのでシャンプーついでに頭皮マッサージをするようにしています。
入浴前のブラッシングは毎日やりますが、シャンプーの際のマッサージはできるときだけやっています。
日によってしっかりやったり、ちょっとだけやったり、全然やらなかったり。
全部毎日しっかりやろうと思うと疲れますからね。
③しっかり流して水気を切ってからトリートメント
シャンプーをしっかり流したら、髪をぎゅっとしぽってからトリートメントをつけます。
しっかり水気を切ったほうが、トリートメントの浸透が良くなるらしいです。本当は軽くタオルで水気を取ってからトリートメントをしたほうがいいみたいですが、面倒なのでそこまではやっていません。
トリートメントは頭皮には付けず、髪の半分より下につけています。
特に毛先には揉み込むようにつけています。
流すときもぬるめのお湯で。
私が使用しているトリートメントには時間を置いてから流したほうが良い、などの記載は特にないので、時間を置かずに流しています。
ちなみに私が愛用しているシャンプー&トリートメントはこちらです。
パッケージと香りがお気に入り。
自然乾燥はNG。できるだけ時間を置かずに乾かしましょう
私は専門家ではないので詳しくは書きませんが、髪は洗った後できるだけ早くドライヤーで乾かしたほうがいいそうです。
実際、すぐに乾かさずに自然乾燥してしまったときはかなりパサつきが気になりますし、くせも出やすいと感じました。
私はドライヤーの前に毛先に揉み込むようにオイルをつけていますが、ドライヤーの後にもオイルをつけたほうがいいらしいです。
使用しているオイルはこちら。
使用しているスタイリング剤
スタイリング剤もツヤ重視で選んでいます。
このワックスのみでもツヤが出ますが、いつもよりパサつきを感じる日はこのワックスに先ほど紹介したオイルを2〜3滴ほど混ぜて髪につけています。
まとめ
以上、私のヘアケアルーティンをご紹介しました。
毎日全部完璧にやろうと思うと疲れてしまうので、できる範囲でやっています。
あとはあまりお金をかけたくないので、ヘアケア用品は手頃な値段で口コミの高いものを選ぶようにしています。
若い頃よりちゃんとケアしているせいか、アラフォーのいまの方が20代の頃より髪質がいい気がします。
(若い頃は枝毛結構あったけど今は全然なかったり。)
これからも毎日のちょっとしたケアを続けて、髪の健康をキープしていきたいと思います。
コメントを残す